在宅医療とは

 定期的な治療をする必要があるにもかかわらず、何らかの理由で通院が困難な方に対して、医師や看護師が自宅へ訪問し、必要な医療サービスを提供する仕組みです。

 在宅医療では、体調がよい時でも定期的に診療し、日頃の体調管理をします。ふだんの様子を伺うことで、容態が変わった時などの緊急時にも迅速な対応ができます。

 在宅医療では、休日・夜間にかかわらず、迅速に対応します。夜間・休日・緊急専用の連絡先に電話をしますと、クリニックに直接つながります。

・病気やけがなどで通院が困難な方

・退院後、継続して医療サービスを必要とする方

・高齢で寝たきりの方

・自宅での療養を希望される方

・家庭で終末期医療、緩和ケアを希望される方

・採血、採尿、心電図、エコー、血ガスなどの検査

・注射、点滴(モルヒネなどの持続注入を含む)

・酸素療法

・経管栄養(経鼻、胃ろう)管理

・中心静脈栄養管理

・各種カテーテル管理(尿道留置カテーテルや膀胱ろうなど)

・ご自宅でのお看取り

医療法人社団 聖ベネディクト会 一生堂クリニック

〒157-0065 東京都世田谷区上祖師谷5-18-10

電話:03-3326-6602

FAX:03-3326-6603

在宅医療について

一般の往診・外来との違い

24時間・365日の対応

ご利用いただける方

自宅でできること

例えば・・・

悪性腫瘍(がん)、認知症、高血圧、糖尿病、脳梗塞後遺症、脳出血後遺症、廃用症候群、パーキンソン病、骨粗しょう症、脊柱管狭窄症、心不全、うつ病など、様々な病気の方が当院の訪問診療を利用されています。

ただし、以下の検査や治療は当院で行うことができません。

・レントゲンやCT、MRIなどの画像検査(他院を紹介させていただきます)

・高度先進医療(IPS細胞を利用した治療など)